令和4年度 鹿嶋市会計年度任用職員 鹿嶋市立公民館館長を募集します。
【受付期間】
令和4年1月7日(金曜日)から令和4年1月21日(金曜日)
月曜日を除く9時~17時
【試験日時】
令和4年1月28日(金曜日)※時間は受験者に別途お知らせします。
【試験会場】
鹿嶋市まちづくり市民センター(鹿嶋市立中央公民館) 1階 会議室
【採用予定人数】
2人程度
【勤務地】
鹿嶋市内の公民館
【受験資格】
(1)市立公民館のいずれかにおいて勤務が可能であること。
(2)パソコン操作(文書作成,簡易な表計算及びデータ入力)など一般事務処理ができる
こと。
(3)令和4年4月から1年間の勤務ができること。
(4)上記の受験資格に該当する方であっても,次のいずれかに該当する方は受験できませ
ん。
①禁固以上の刑に処せられ,その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがな
くなるまでの方
②鹿嶋市職員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない方
③日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その
他の団体を結成し,またはこれに加入した方
【選考方法】
面接試験
【勤務条件など】
(1)報酬など
・報酬月額134,000円~173,000円程度(経験年数などによる)
・期末手当(年2回)
・通勤距離が2㎞以上の場合,通勤距離に応じ日額95円~1,476円を別途支給
※給与改定等により変更となる場合があります。
※合格発表後,報酬決定のため職歴証明書などを提出していただきます。
(2)任用期間
1年間(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)
※採用後,1箇月間は条件付採用期間となります。
(3)勤務時間など
①勤務日:火曜日~日曜日のうち週4日 ※シフト制
②勤務時間:8時30分~17時15分 ※1週間当たり31時間程度
(4)業務内容
①施設利用に関する申請・許可・窓口対応事務
②公民館事業(講座等)の企画調整・実施,利用者への指導助言
③その他,施設の管理及び案内,貸出関係に関する事務など
(5)有給休暇
年10日
※上記の他,忌引きなどの特別休暇があります。
(6)保険など
健康保険,厚生年金保険,雇用保険適用
※現在,被扶養者となっている方は,税控除,健康保険などの扶養の対象を外れるこ
とになります。また,報酬から保険料のほか,所得税などが差し引かれます。
(7)配属
3月下旬頃配属先を通知します。
【採用年月日】
令和4年4月1日
【受験手続など】
(1)請求方法
申込書は,鹿嶋市まちづくり市民センター(鹿嶋市立中央公民館)のホームページか ら所定の様式をダウンロードするか,鹿嶋市まちづくり市民センター(鹿嶋市立中央 公民館)に直接請求してください。
(2)提出先
鹿嶋市まちづくり市民センター(鹿嶋市立中央公民館)
提出書類など
①受験申込書,身上申告書,PRシート(いずれも市所定の申込用紙を使用)
②受験料 不要
(3)提出方法
申込書に必要事項を記入し,最近3箇月以内に撮影した写真(縦4.5㎝×横3.5
㎝,上半身,無帽,正面向きで,裏面に氏名を記入したもの)を2枚貼り,鹿嶋市まち づくり市民センター(鹿嶋市立中央公民館)に直接持参するか,または郵送してくださ い。
※写真がない場合は,受け付けできません。
【その他】
(1)受験資格がないことが判明した場合は,合格を取り消します。また,受験申込書など
に記載漏れや不実記載があった場合は,試験に合格しても合格を取り消す場合がありま
すので注意してください。
(2)申込書類は返却しません。
(3)インターネットによる申し込みはできません。
【この試験についての問合わせ先】
鹿嶋市まちづくり市民センター(鹿嶋市立中央公民館)
〒314-0031
茨城県鹿嶋市大字宮中4631番地1
℡0299-83-1551
関連書類